「各消火器の適応火災」は消防設備士乙6で重要
「各消火器の適応火災」は、消防設備士乙種6類の筆記試験の「消火器の構造、機能整備の方法」の科目や「実技試験(鑑別問題)」において重要です。
各消火器の性質を勉強する前に、「各消火器の適応火災」を覚えておくと全体が理解しやすくなります。
■ 消火薬剤と適応火災
『みのおか式 消防設備士乙種6類 通信講座』テキストでは、以下のように「各消火器の適応火災」を消火薬剤ごとに表にまとめています。
その中で、重要な項目を抜粋し表を作成しました。
この表で大切なことは、
■ 霧状の強化液と粉末のリン酸塩類(ABC)は、全火災に適応する(〇)
■ 泡系は電気火災に適応しない(✖)
(泡は電気を通しやすいので感電の危険がある)
■ ガス系は普通火災に適応しない(✖)
■ 粉末の炭酸水素塩類は普通火災に適応しない(✖)
■ 「消防設備士乙種6類」を受験される方は、「みのおか式消防設備士通信講座」で!!
『みのおか式消防設備士乙種6類通信講座』は、自分のペースに合わせて勉強できます。
また、うすくて分かりやすいテキストは、休憩時間などの「すき間時間」を利用して勉強することができます。
『みのおか式消防設備士乙種6類通信講座』の申し込みの検討をよろしくお願いします。
『みのおか式通信講座』では、みなさまが合格できるよう全力でサポートいたします。